機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアについて

腹痛機能性ディスペプシアは、早期満腹感、胃もたれ、みぞおちの痛みなどの自覚症状があって病院で内視鏡検査を受けても、粘膜に病変などの異常が認められない状態です。内視鏡検査が一般的になる前は、ストレス性胃炎、神経性胃炎、慢性胃炎などと診断される傾向にありました。
日本人の10人に1人は機能性ディスペプシアであるという調査結果も報告されています。

機能性ディスペプシアの原因

複数の原因が考えられ、いくつかの原因が影響し合うことでさらに症状が悪化するというケースもあります。

胃の運動機能の異常

胃に食べ物が滞留し、十二指腸に食べ物を送る際の機能に問題が生じている状態です。食べ物を送るタイミングが早い、遅いなどが原因となります。食べ過ぎ、不規則な食生活、ストレス、飲酒、喫煙などで機能異常が起こると考えられています。
また、大腸の動きに問題があることで、便秘になっている方も機能性ディスペプシアの原因となることがあります。

知覚過敏

健康な方であれば胃・十二指腸の症状は起こりませんが、些細な刺激がきっかけとなり症状が起こることがあります。また、十二指腸が高脂肪食や胃酸に反応して症状が起こることもあります。

ストレス

脳と消化管は「心身相関」といって互いに機能的に 影響し合っているため、大きなストレスを感じると消化管の機能に異常が起こる場合があります。また、昔に虐待を受けた経験などがトラウマとなり、機能性ディスペプシアになる場合もあります。

そのほか

感染性胃腸炎などの疾患、ピロリ菌感染、飲酒、喫煙、睡眠不足、遺伝的要因などによって症状が起こることもあります。

機能性ディスペプシアの検査・診断

内視鏡室機能性ディスペプシアでは、早期満腹感、胃もたれ、みぞおちの痛みなどの自覚症状があって病院で内視鏡検査をしても、病変などの器質的な問題は見つかりません。
具体的には、早期満腹感、胃もたれ、みぞおちの痛み、みぞおちが焼けるような感覚などのうち、1つでも症状が長く続いており、ピロリ菌検査や胃カメラ検査だけでなく、エコー検査や血液検査でも大きな問題が発見されないケースにおいて、機能性ディスペプシアの診断となります。

機能性ディスペプシアの治療

薬物療法

制酸薬

胃酸分泌を抑制することで胃の酸性度を調整し、胃の不快感を軽減します。代表的な薬剤にはH2受容体拮抗薬やプロトンポンプ阻害薬があります。

消化管運動改善薬

胃や腸の運動性を改善し、消化機能を正常化するために使用されます。胃の排出を促進し、胃の内容物の移動をスムーズにします。

抗不安薬・抗うつ薬

ストレスや心因性の要因による機能性ディスペプシアに対して使用されます。不安やうつ症状を軽減することで、胃の不快感を緩和します。

生活習慣の改善

生活習慣を正すことで、自律神経の失調も治すことが期待できます。胃腸の機能低下が起こっているため、食事は少しずつよく噛んで食べること、十分に水分補給をすることが大切です。
また、胃に負担をかけ過ぎない食べ方(早食いはしない、暴飲暴食はしない、食後すぐにスポーツをしないなど)も意識しましょう。

TOPへ