食道がん・胃がん

食道がん

喉の違和感食道がんは男性の方が多く、40代から発症が増え始め70代が最も多いです。そのため、食道がんは大腸がんや胃がんと比べると、発症年齢が10歳くらい高い傾向にあります。また、食道がんの約2割は重複がんがあるとされています。特に、胃がん、咽頭がん、喉頭がんなどの頭頚部がんの合併が多いと言われています。
食道がんは、扁平上皮がんと腺がんに大別されます。食道上皮は扁平上皮であるため、食道がんの9割程度は扁平上皮がんに該当します。腺がんは逆流性食道炎がきっかけで起こるため、欧米人に多いと言われていましたが、最近では日本人の食生活も欧米化し肥満体型の方も増えてきているため、日本でも食道腺がんは増加傾向にあります。

症状

発症初期の自覚症状はほとんどなく、進行してからのどの違和感などの症状に気付く傾向にあります。のどがチクチクする、飲食物がしみるといった症状が現れますが、一時的ですぐに収まってしまうのを繰り返すことがあります。さらに病状が進行すると、のどのつかえ感が起こり、しだいに飲食物を飲み込みづらくなっていきます。また、食道がんは転移するリスクが高いことでも知られています。
胃カメラ検査を受けた際に、偶然食道がんが見つかったということも多いです。したがって、当クリニックで胃カメラ検査を行う際は、食道粘膜やのどの状態も注意深く確認します。
当クリニックでは無痛胃カメラを受けるすべての患者さんに、通常の胃カメラでは発見できない小さな食道がんを発見することができるハイビジョンNBI併用フルズーム拡大内視鏡を使用しておりますのでご相談ください。

胃がん

腹部が苦しい女性胃壁は複数の層になっていますが、胃がんは最も表層の粘膜に生じます。ピロリ菌感染が原因となる萎縮性胃炎が慢性化することで、胃がんを発症するリスクが増すと言われていますが、中にはピロリ菌感染とは無関係の原因で胃がんを発症することもあります。胃がんの発症初期は症状を自覚することが難しく、ある程度進行してから胃痛などの症状が起こるとされています。胃がんは進行すると次第に胃壁の深層の方に浸潤し、周辺のリンパ節に転移することもあります。また、大腸、腹膜、すい臓に転移する恐れもあります。50歳頃から羅患者数が増え始め、80歳頃が最も多いです。そのため、40代以上の方は定期的に胃カメラ検査を受けることが重要です。特にご家族に胃がんを患っている方やピロリ菌感染者がいる場合は、胃がんを発症するリスクが高いため、注意が必要です。

症状

発症初期は自覚症状に乏しく、ある程度進行してから症状を自覚するようになります。代表的な症状としては、みぞおちの痛み、吐き気、胸やけ、つかえ感、飲み込みづらさ、胸部の不快感・違和感、体重減少、食欲低下などがあります。なお、進行しても症状が起こらないケースもあり、他の臓器に転移してようやく症状を自覚することもあります。したがって、胃がんの早期発見・早期治療のためには、定期的な胃カメラ検査が必要です。気になる症状がある方はなるべく早めに当クリニックまでご相談ください。

TOPへ