胃もたれ

胃もたれについて


胃もたれイメージ何かしらの原因で食べ物の消化が遅くなり、胃の中に食べ物が長時間残ることで生じる様々な不快症状のことを胃もたれと呼びます。
胃もたれの感じ方には個人差があり、具体的には以下のように表現されます。

  • 胃がずっしりする
  • 胃の張り
  • 吐き気
  • お腹の苦しさ
  • 消化不良

胃もたれの原因

ストレス

ストレスで自律神経のバランスが乱れることにより、胃もたれ以外にも便秘や下痢などの症状も引き起こします。自律神経が乱れると、胃の機能が低下し、胃液が十分に分泌されなくなることで消化不良を起こします。また、胃から大腸へ食べ物を運ぶ蠕動運動が低下して胃の中に食べ物が長時間残ることによって、胃もたれが起こります。

偏食・暴飲暴食

脂肪分が多い肉類、揚げ物などは消化しづらいため胃に大きな負担がかかります。また、食事の時間が毎日一定ではない方や、食生活が偏っている方は、胃への負担が大きくなり、胃もたれにつながります。

加齢

ストレスと同じく、加齢によって胃の機能は低下し、胃もたれが起こります。

消化器疾患

後述の疾患によって胃もたれが起こることもあります。胃もたれは日常的に起こりやすい症状ですが、軽く考えることは厳禁です。

胃もたれを引き起こす疾患

以下のような疾患が原因で、胃もたれが起こることがあります。

上記で特に注意が必要なのは胃がんです。がんの患者さんのうち、大腸がんや胃がんの患者さんは非常に多いです。適切な治療を受けずに放置してしまうと命の危険性もあります。また、胃がんが進行すると食べ物が胃から出づらくなることや胃の機能が低下してしまうことで、胃もたれが起こります。
なお、初期の胃がんはほとんど自覚症状がなく、胃もたれも起きないため、胃もたれの原因が胃がんである場合、胃がんが進行している状態であると言えます。

胃もたれの検査

胃カメラ検査


胃カメラ検査前述のように、胃もたれの原因は生活習慣の乱れだけではなく、消化器の病気も考えられます。慢性的な胃もたれの症状があれば、専門医を受診して内視鏡検査を受けることで、最適な治療につなげることができます。
消化器・内視鏡専門の医療機関である当クリニックでは、全ての患者さんが、安心して検査を受けていただけるよう鎮静剤を使用した無痛胃カメラ検査を行っております。

胃カメラ検査はこちら

胃もたれの治療

食生活の改善

食生活を改善する上では、下記の4点を意識しましょう。
いずれもすぐに実践できるものですので、可能な範囲で取り組むことをお勧めします。

  • 就寝する3時間前までに食事を済ませる
  • 過食を控え、腹八分目までにする。
  • 食物繊維を積極的に摂取する
  • 糖質や脂質が多い食事を避ける

生活習慣の改善

生活習慣を改善する上では、下記の3点を意識しましょう。

  • 睡眠時間を確保する
  • 適度な運動を習慣化する
  • 体温低下を防ぐ

胃腸の機能を活発にするために、適度な運動が有効となります。一駅分歩く、階段を使うなど日常生活においても意識して運動するようにしましょう。
また、体温低下を防ぐために、入浴の際はゆっくりと湯船に浸かることをお勧めします。

上記を実践しても胃もたれが改善しない場合は、何らかの疾患が原因の可能性もありますので、内視鏡検査を受ける必要があります。適切な治療方法は原因疾患によって様々です。

胃がんが原因である場合、早期治療が重要です。市販の胃腸薬でも一時は症状が改善されるため、治ったと勘違いして受診が遅れると、胃がんが進行してしまう恐れがあります。
したがって、なるべく早めに内視鏡検査を受けて胃の状態を詳しくチェックすることで、明確な原因を把握する必要があります。

胃もたれの症状は松本クリニックまでご相談ください


診察当クリニックでは、消化器病専門医・指導医が丁寧な診療を行っております。診察や検査によって胃もたれの原因を突き止め、適切な治療を行います。何となく胃の調子が悪いなど、ちょっとしたことでも構いませんので、一度ご相談ください。

TOPへ